

印紙税管理士による印紙税講座~FAXやメール~
印紙税管理士が印紙税について解説!


朝三暮四
普通に日常生活していると、 ハラハラすることとかドキドキすることが 非常に少なく、 イライラすることは 多いかもしれませんが、、、涙 ダーツをしていると、一喜一憂することが多く、 いや、一喜一憂できることが多いです。 例えば、クリケットをしていて、 相手が最初にラウンド1回目で20のトリプルに入ったりすると 「ああ、やばい、負けるかも」と思ってても、 最終的に勝てたときとかはとても嬉しいですし、 ラウンド14回、残り6投で、95対88くらいの僅差のときとかは、 1投1投かなり重要になってくるので、ハラハラします。 (プロの世界大会のあの舞台で、あんな小さい枠にバシバシ入るのは本当にすごいと思います) 夜の遊びといえば、ビリヤード派だったのですが、 最近はめっぽうダーツにハマっている営業部長の田中です。 人生は、 感情の振れ幅が大きければ、大きいほど 豊かになると考えているのですが、 ビジネスとなるとそうはいかないです。 ここで、朝三暮四ということばがあるのですが、 一喜一憂しているとこの朝三暮四の状態に陥ってしまいがちです。 朝三暮四とは、目先の


夏休みの宿題~軽減税率~
軽減税率について、中学生の作文風に解説

持続化補助金(コロナver)について
人によって話し方というものは、全然違います。 職業柄お客様とお話をする機会が多いため、 日々どうしたらうまく伝えられるかを研究しているのですが、、、 研究対象としては、 話だけでお金を稼いでいる人です。 つまり、漫才師と落語家。 動画見ていると、 やはり、面白いですね。 オチまでの持って行き方が、しっかり考えられているのは、 笑う話だけではなく、もはや作品です。 最近は、漫才よりも落語にハマっておりまして、 車の中では、ほとんどの時間、 落語を聞いています。 この前聞いていた桂歌丸さんの落語の、 マクラの中(落語の構成は、マクラ→本題→サゲ(オチ))で、 マクラの段階で、お客様の程度を測ると言っていて、 その程度を測る方法としては、 勘の鋭いお客様はネタをした後にすぐに会場で笑い、 勘の鈍いお客様は家に帰ってから笑う、 と言っています。 それはもしかするとブログもそうかと!!!! 今そこで、このブログを読んでいる勘の鋭いあなた、 いいね!をポチっとして、リアクションをください。(程度は測れませんが(゚Д゚;)) 営業部長の田中のマクラでした。 今

ひとり親控除|令和2年から変わります
ひとり親控除について解説してます。