

2020年を振り返って~段ボールってすごい~
本日で年内最終日となりました。 今年はなんと言っても新型コロナウイルスが多大なる影響を与えた年になってしました。 まだまだ油断はできない状況ですので、皆様もお気をつけて年末をお過ごしください。 本日は、年度を納めるべく、コロナ対策を万全期すため、事務所内での納会です。COOの田中です。 今回は2020年を振り返りたいと思います。 今年できなかったこと ・スポーツ観戦やオクトーバーフェス等のイベントに行くこと ・海外旅行 今年新たにしたこと ・遠隔での会議 ・ゲームの購入 ・ダーツ ・マスクを着けてジムに行く こうピックアップしてみると、やはりコロナの影響で、 自分がどこか人の多いところに行くことができなかったです。 じゃあ今後は、この人の多いところに行く体験をVR等で自宅での体験できるようにするという発想になり、 それをビジネスにしたいと考えることは簡単ですが、開発して実用化するのは容易ではないですね。 なので、その技術開発はシリコンバレーのベンチャー企業とかにお任せすることして。 次に新たにしたことこちらはどちらかというと、自分が移動せずにでき


確定申告の豆知識シリーズ~医療費控除~
医療費控除の対象ってよく分からない。。。そんな悩みをざくっと解決。


専門家のサービスとはなんぞや???
先週から超ヘルシー生活を実施しています。 基本的に塩分と糖質を取らず、禁酒。ヤバいですね。 スタート時点では、塩分がほぼないので味が薄いものばかりで、 全然美味しくないと思っていたのですが、 いろいろ調べていると健康的に味をつける方法は、工夫次第であるなと、 今では出汁を取って、それで味をつけて食事を楽しんでいます。 禁酒は根性です。(笑) 1か月後には超健康状態となっている予定のCOOの田中です。 いきなりですが、 「知っていること」と「駆使すること」が全く異なる。 例えば、将棋のルールを知っている小学生と羽生さん(将棋界の神的存在)が試合をしたどうなるでしょうか? もちろん、答えはお分かりですよね! かなり極端な例ですが、小学生の方は、ただルールを知っているというだけで、 羽生さんはルールを知った上で、そのルールのもとであらゆる戦略のうち、 最適なものを選択してゲームを進め、戦局に応じて臨機応変に戦略を立て直して、 勝利への可能性を高めていくプロセスを試合中に何回も行う。 これが「知っていること」と「駆使すること」の違いですね。 専門家を使う


確定申告の豆知識シリーズ~これって経費になるの?~
確定申告豆知識シリーズ第1弾!これって経費になるの?です。


国際相続
税理士法人を設立してからやっとHPの更新が完了しました。 次いでに英語のページも作りました。 下記のリンク ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ AT PLUS HP英語版 また、税理士法人AT PLUSと有限会社AT PLUSをグループとしたため、 今後はAT PLUS Groupとして活動していきます。 ダイエットして基本的にいつもお腹がすいていて、 ちょっとは痩せたかな?っと思って、 昨日体重計に乗ったら増えていましたCOO(クー)田中です。 今回は、英語のHPも作成したことですし、国際相続(課税対象の資産)についてです。 手続きや手順については、また後日UPします。 国際相続、別名渉外相続とも呼びます。 国際相続は、 相続財産(もの)や 相続関係者(ひと)が 国境をまたぐ相続のことを指します。 外国人が日本で亡くなった、 被相続人が外国に暮らしていた、 相続人が外国に暮らしている、 相続財産が外国にあるなど、 国際的な要素がかかわる相続のことです。 国際相続はまず一番最初に、 どこの国の法律が適用されて、 相続の手続きが行われるのかが、問題に