千葉県、柏市の事業者の方へ(千葉県中小企業再建支援金、柏市中小企業支援給付金)申請期限:8月末
持続化給付金と支給要件が似た支援金、給付金について、
(持続化給付金は5/13のブログをご参照ください)
県及び市においても、発表がありましたので、
今回は、
千葉県
と
柏市
のものをまとめました。
千葉県の事業者の方、柏市の事業者の方で該当ある場合はご参照下さい。
国 → 県 → 市 と資料を揃えるのが大変になります!!!
営業部長の田中です。
≪千葉県の事業者向け≫
申請受付期間
令和2年5月7日(木)~令和2年8月31日(月)まで
支給対象事業者
新型コロナウイルス感染症の拡大により、
売上高(令和2年1月から令和2年 7月の内、任意のひと月)が前年同月と比較して
50%以上減少している
いわゆる中小企業及び個人事業主に対し、
賃借※1している事業所の数に応じて、以下の額を支給します。
※1 「賃借」の対象は、事業所のほか、事業所の底地である土地についても含まれます。
支給額
【休業要請対象業種でない場合】
(1) 賃借している事業所がない場合 20万円
(2) 1事業所を賃借している場合 30万円
(3) 複数の事業所を賃借している場合 40万円
【休業要請対象業種の場合】
令和2年4月22日から令和2年5月6日
及び
令和2年5月9日から令和2年5月31日までの
全ての期間について要請に応じている場合
(1) 賃借している事業所がない場合 20万円
(2) 1事業所を賃借している場合 30万円
(3) 複数の事業所を賃借している場合 40万円
令和2年4月22日から令和2年5月6日までの
全ての期間についてのみ要請に応じている場合
(1) 賃借している事業所がない場合 10万円
(2) 1事業所を賃借している場合 20万円
(3) 複数の事業所を賃借している場合 30万円
令和2年5月9日から令和2年5月31日までの
全ての期間についてのみ要請に応じている場合
一律 10万円
申請書類
(電子申請の場合はPDFまたはjpg(jpeg含む)、pngのみですので、ご注意ください)
・千葉県中小企業再建支援金申請書兼実施報告書
・感染症防止対策チェックリスト
・誓約書
・役員等名簿 ※個人事業主の場合は代表者を記載
・振込先口座を確認できる書類 通帳のコピー(表と2枚目)
・【個人事業者の場合】
本人確認書類の写し
・前年の確定申告書類の控え
(法人の場合)
法人税申告書 第一表 (1枚)
法人事業概況説明書 表・裏(2枚)
(個人の場合)
所得税確定申告書 第一表 (1枚)
(青色)申告青色申告決算書(2枚)、(白色)収支内訳書(1枚)
・減収月の売上台帳等の写し 売上高の総勘定元帳等
・【事業所を賃借している場合】
事業所を賃借していることが確認できる書類(賃貸借契約書等)
・【県の休業等要請対象業種の場合】
休業等を確認できる書類
・【新規創業、事業承継・法人成特例の場合】
特例に該当することが確認できる書類の写し
・【国の持続化給付金を受給し、交付通知書を受領している場合】
国の持続化給付金の交付通知書の写し
※迅速な審査が可能となります。
≪柏市の事業者向け≫
受付期間
令和2年5月20日~令和2年8月31日まで
支給対象事業者
売上が前年同月(令和2年1月から令和2年7月の内、任意のひと月)と比較し、
20パーセント以上減少した
市内に事業所を有する中小企業(個人事業主含む)
(補足)前年同月の売上高については、20万円以上の売上があること
または
前年度の月平均売上高と
令和2年1月から令和2年7月の内、任意のひと月を比較し、
売上高が
20パーセント以上減少した月がある
市内に事業所を有する中小企業(個人事業主含む)
給付金額
1事業者あたり 20万円
郵送先
〒277-8505
柏市柏五丁目10番1号
「柏市役所中小企業支援給付金担当」
申請書類
(電子申請はできないので、書類を提出しないといけないのでご注意ください)
《中小企業》
(注意)
商業登記簿謄本(履歴事項全部証明書)は原本←←(゚Д゚;)
・柏市中小企業支援給付金交付申請書兼実績報告書兼請求書
・商業登記簿謄本(履歴事項全部証明書) 3ヶ月以内に取得した証明書
・前年の確定申告書の写し
法人税の確定申告書別表一の写し(1枚)
法人事業概況説明書の写し 表・裏 (2枚)
・令和2年の売上減少月の売上が確認できる書類
令和2年の月と同じ月の前年の月売上、または前年の年間売上及び月平均額が確認できる書
類(売上台帳の写し等に法人名・代表者名の記名及び押印したもの)等
・振込口座が確認できる通帳の写し
・誓約書
・チェックリスト
・(千葉県の休業等要請業種のみ)休業の状況が分かる書類
《個人事業主》
・柏市中小企業支援給付金交付申請書兼実績報告書兼請求書
・ 本人確認書類の写し(運転免許証、個人番号カード、写真付きの住民基本台帳カード等)
・ 令和元年分確定申告書の写し
(青色申告の場合)
確定申告書第一表(1枚)
所得税青色申告決算書(一般用)写し
(白色申告の場合)
確定申告書第一表(1枚)
収支内訳書(1枚)
※令和元年の確定申告書がない場合は、開業届及び取得可能な直近の市税納税証明書(市町村における個人市民税の納税額の証明)にて代用が可能です。
・ 令和2年の売上減少月の売上が確認できる書類
・ 上記の月と同じ月の前年の月売上、または前年の年間売上及び月平均額が確認できる書類(売上台帳の写し等に法人名・代表者名の記名及び押印したもの)等
・ 振込口座が確認できる通帳の写し 通帳のコピー(表と2枚目)
・ 誓約書
・ チェックリスト
・ (千葉県の休業等要請業種のみ)休業の状況が分かる書類
Bình luận