似ているけど意味が違う言葉
龍が如く8!みなさんやってますか??
私は繁忙期の睡眠時間を削って少しずつ進めています。
とりあえずソンヒが個人的にツボです。

マフィアのボスなのに桐生に対してのリアクションが可愛いです。
今は10章でひたすらダンジョン周回してます。
レベル上げ楽しいっすね。
どうも、公認会計士・税理士・印紙税管理士・お肉博士の金子です。
本日は言葉を正しく使うことって難しいけど大切だよねってお話です。
似ているけど実は全然違う意味の言葉っていっぱいありますよね?
「役不足」と「力不足」
言葉は似てますが意味は逆です。
役不足は、与えられた役目に対してその人の力量が大きく、もっと大きな役目が欲しいようなニュアンスがあります。
一方「力不足」は与えられた役目に対してその人の力量が足らない状況を指します。
ですので、他人から仕事を振られて、その仕事をするだけの力が足りないと謙遜する場合に、
「役不足だとは思いますが、精いっぱい頑張ります!」
とか言っちゃうとめちゃくちゃ恥ずかしいことになります。
「お疲れ様です」と「ご苦労様です」
これは意味というよりマナーに近いですが、
「お疲れ様です」と「ご苦労様です」はよく混同しちゃっている人いますよね。
「お疲れ様です」は同等の関係もしくは目上の人に対して使います。
一方「ご苦労様です」は目上の者から目下の者に対して使う言葉です。
したがって、「ご苦労様です」は上司から部下以外には使うタイミングがないはずです。
ですが、割と聞きませんか?
トイレ清掃してくれている業者さんに対して、とか。
荷物を取りに来てくれた配達員の方に対して、とか。
基本的には外部の方に対しては「お疲れ様です」か「いつもありがとうございます」です。
「ご苦労様です」と普段から使う人は気を付けましょう。
気になる人は結構いますよ。
ここからは私の業界でよく見る間違いを紹介します。
「規程」と「規定」
条文ひとつひとつを「規定」と呼んでその集合体が「規程」です。
ご自身の会社の○○規程を見てもらうと分かりますが、たま~に○○規定になってたりします。
それはそれで恥ずかしいですよね。
「設立」と「設置」
法人を始めて作ったら「設立」です。その法人が新しく支店を出したりしたら「設置」です。
届出の名前がいろいろあって難しいですが適切に使いたいですね。
「国民健康保険料」と「国民健康保険税」
内容は一緒です。保険証もらうために支払うものですね。
保険料よりも保険税としている市町村が多いです。
理由は簡単、その方が市町村にとって有利だからです。
何が有利かというと滞納した人への対応が有利なんです。
時効が長くなるし、差し押さえも住民税と同じ順位でできるし、遡れる年数も長くなります。
みなさまのお住いの市町村はどちらでしょうか。
ここまで読んでいただいてありがとうございます。
最後は、これです。
これを書きたいから今回このテーマにしました。
「イケメン」と「イケオジ」
この違いって何ですかね。
「イケメン」はかっこいい人ですよね。もう真っすぐの意味です。
一方、「イケオジ」って基本的には褒め言葉だとは思うんですが、真っすぐ褒めてない気がしませんか?
自分がオジサンなのは自覚していても、
他人にイケオジって言われると素直に喜べない難しい年ごろの39歳でした!!
楽せず楽しく生きましょう!!
Comments