

飲食店に係る会計シリーズ③
早速マッスルグリル『沼』の効果が出てきています。2週間で体重約3kg減。 『沼』は水分量が多いため、お腹いっぱいになります。 お腹いっぱいになって痩せられるなんて、That’s神飯。 このまま続ければ、シックスパックは夢じゃないです。(リアルに!!!!)(笑) 最近、三味線のアニメ『ましろのおと』を見ていて、 おじいちゃんが「音……おめえの音で奪え」って言っているシーンがあるのですが、 これって仕事に繋がると思ったのですが、 新人のうちは、先輩の働き方をまねしたり、言われたことをこなしたりするのですが、 それだけをしていれば何も考えなくていいので楽ではありますが、 そのままでは楽しくはないですね。 例えば、ある程度仕事をこなせるようになってきたら、自分のカラーを存分に出して、 自分流の仕事の仕方、お客さんとの接し方などを工夫していって、 その自分流でうまくいったらとても楽しいと思いませんか。 そうなるには、自分の『音』を出すためには、やはりしっかりと修業をしないといけない。 始めてすぐにプロのような演奏はもちろんできないので、 その段階まで自分を


いまさら聞けないシリーズ~7つの習慣①~
7つの習慣をいまさら偉そうに解説してます。シリーズ1発目!


飲食店に係る会計シリーズ②
世の中には、説明できないことが往々にしてあります。 その中でも、落語を聞いた後に、その落語の面白さを説明することはできないですね。 例えば、古典落語で『二番煎じ』というお話があるのですが、 今でいう消防団が夜の集まりでこっそりお酒を飲みながら、鍋を食べる話で、 その話を聞いた後に、 A「『二番煎じ』って、どうやった?」、 B「おもしろかったよ」、 A「どこが面白しろかった?」、 B「あの~、ねぎを食べるくだりが面白しろかったよ」、 A「どうゆう風に?」、 B「ねぎが口の中でピュッとなるところやねんけど、えー、まねできないから難しいな」、 A「・・・・そうか。。。」 とこんな感じになって、その面白さを説明ができません。 説明できないということは、 その説明できるレベルに達していないのかと、 自分も噺家であればうまく説明できるのではないかと思ったりもしています。 月末にシックスパックにする目標を達成するために、食事の調整に入りました。 今回の減量のおともの食事は、マッスルグリル『沼』です。 カレー味のおじやですね。 炊飯器で作ります。 本当は10合炊


ウーバーイーツの配達員も確定申告!
もうすぐ七夕です。 勤勉だった2人がお互いのこと大好きすぎて働かなくなったので、 神様が怒って、年1回しか会えないようにしちゃったんですって。 しかも雨の日は会えない。。。 七夕って雨のイメージ多いですが、今年こそは会えるといいなぁ。 #書き出しが1年前と同じ #手抜きじゃない #同じ感想なだけ どうも、ロマンチックが止まらない公認会計士・税理士・印紙税管理士・お肉博士の金子です。 本日はニュース解説です。 ウーバーイーツに対して東京国税局が、配達員の報酬などの情報提供を求めた ウーバーイーツ、最近本当によく見ますね。 柏ではここ最近ですごく増えてきたイメージです。 さて、このニュースは何が問題なんでしょう。 ウーバーイーツの配達員は原則として業務委託契約を締結します。 つまり、社員やアルバイトではなく、 一人一人が独立した個人事業主というわけですね。 ということで、当然ながら確定申告どうするの?というお話になります。 で、このニュースは配達員の報酬等の情報をもとに、 ちゃんと確定申告がされているのかを調査するということです。 確定申告しているよ


飲食店に係る会計シリーズ①
大量のコロナワクチン摂取が始まって、これからコロナ禍の生活から解放されて、 またコロナが広まる前の生活に早く戻ってほしいと期待している毎日です。 以前のようにマスクもせず、気兼ねなく、お酒を飲みにいくことを とても楽しみにしているCOOの田中です。 柏での生活も慣れてきて、これから柏の飲食業界隈を盛り上げ、全国・全世界に発信し、 是非みんなに柏に来てもらいたいと思い、その一助となれなばいいなと思いまして、 飲食業の会計などをシリーズでアップしていきたいと思います。 今回は主に飲食業の開業前のお話です。 会計的な目線で、まずは事業計画が重要かと思います。 というのも、自分のしたい飲食店を経営していくためには、 もちろん料理が美味しいとかコンセプトが面白いやお店の雰囲気がすごくいいなど、 いろいろな要素はありますが、すべてそれらを支えるお金があって成り立つ話かと思います。 また、事業計画は自分のイメージを実現していくツールや目指すべき目標・指標にもなりますし、 お金を融資してもらったり、補助金や助成金の申請にも必要になってくるので、 事業を行う上でと