
拝啓 副業しているあなたへ
300万以下の副業は雑所得???


美味しいごはんの食べ方
たまに昔の有名人の格言・名言を調べて、 熱い生き方を学んで、モチベーションを上げるのですが、 ふと、吉田松陰は?と思い、名前は知ってるけど、あんまり詳しくなかったので、調べてみました。 29歳で死刑になっている。。。 松下村塾を運営していて、その松下村塾の門下生としては、 高杉晋作、伊藤博文、山県有朋、品川弥二郎、桂小五郎、など 明治期を代表する偉人たちがいる超超超超名門塾をやっていました。 そんな門下生たちに慕われていた吉田松陰はかなり情熱的な人物だったそうですね。 黒船が来航した際、周りの人々がただただあっけにとられている中、潜入を試みたそうですが、 こうゆうタイプの人、好きです。 そんな吉田松陰の格言・名言をご紹介します。 「宜しく先ず一事より一日より始むべし」 どんな大事を成し遂げようとも、まずは小さな1歩からということ 「大事なことを任された者は、才能を頼みとするようでは駄目である。知識を頼みとするようでも駄目である。必ず志を立てて、やる気を出し努力することによって上手くいくのである。」 「至誠にして動かざるものは、未だこれあらざるなり


バイキング現象
バイキング現象が起きている・・・!!!!


柏市チャレンジ支援補助金
先週ついに飛行機で行く社員旅行が実現しました。 観光と美味しいものを食べるため函館まで行ってきたのですが、 函館って五稜郭以外に行くところがあんまりないので、食べることがメインの旅に。 その時に行った寿司屋でコースを注文していたのですが、 寿司までのコース料理が多くて寿司にたどり着くまでが長い、寿司が出てきた頃にはみんなお腹いっぱいで、 寿司を食べに来たのに寿司を残す。これって過剰なサービスをしていて、 そのサービスの付加価値を低下させているタイプのお店ですね。 お節介サービスのお店。 このようなお店は、コース全体の量を減らして、料金も下げる。 そのうえで、お客様がまだ足りないという状態にして(お客様のお腹の具合はわからないですが)、 お寿司を追加注文できるようにすれば、お客様にとってもちょうどいいお腹の具合になって、 満足度の高いお店になるのではないかと函館で感じたCOOの田中です。 今回は、8月1日に発表されました 柏市チャレンジ支援補助金 についてです。 柏市の事業者に限定されている補助金のため、柏市以外の方はごめんなさい。 柏市チャレンジ

税務調査は怖くない
税務調査は怖くないんです。なぜなら。。。