

2021年 今年を振り返って
今年もあとわずか、私のHPもあとわずかですが、頑張ってブログ更新します。COOの田中です。 年内最後のブログとなりました。 2021年、あっという間でした。 最近はそこまで騒がれていないですが、ほぼコロナで、終わってしまった感じがあります。 無理やりオリンピックを開催したのですが、全然盛り上がらなかったですね。 総理大臣が変わり、千葉県知事が変わり、柏市長が変わりました。 トップがゴロっと変わりましたが、私の体重は、、変わりません(汗) 振り返ると、今年はこんな感じのワードが浮かんできます。 ダイエット、友達作り、ゴルフ、フットサル ・ダイエット ガチでダイエットをしようと思って、マッスルグリル「沼」を作って、 ダイエットに挑戦して、確かに痩せるのですが、同じものをずっとなるとやはり飽きてくるので、 ボディービルダーが最後に追い込むタイミングで取り入れるのはいいかもしれませんが、 長く続かなかったです。 おなかのルーズベルト、健在です(汗) 来年のこの時期には、ルーズベルトをなくす予定です。あくまで予定です。 ・友達作り 柏にきて、約一年間、柏で


交際費と寄附金
交際費と寄附金について解説!


自社株式の買い取り
師走ですね。 師走とは、陰暦(旧暦)12月のことで、 読み方は「しわす・しはす」です。 明治初頭から陽暦を採用している日本では、1年間を1月~12月で表しています。 しかし、それ以前は季節感が分かるように和風月名で各月を表していました。 その和風月名の最後の月である12月を師走と呼んでいます。 師走という言葉の由来は、師匠である僧侶がお経をあげるために、 東西を馳せる月という意味の「師馳す(しはす)」という説が最も有力だそうです。 つまり、めちゃくちゃ忙しいということですね。非常わかります。 ちなみに、給料日が25日なのは、古くはつけで取引(買い物)をし、 晦日(大晦日ではなく毎月の末のこと)払いとしていることが多くて、 その払いにあわせて末より少し前になったか、給料日が先で末払いになったかはわかりませんが、 この辺りが理由らしいです。 最近ふるさと納税を何にしようか迷っているCOOの田中です。 今回は、自社株買いの手続きについてです。 会社での手続き ①取締役会決議or株主総会決議 ②株式譲渡契約締結 ③払込金額の支払い(みなし配当分を源泉徴収


交際費と会議費
年末になるとお笑い芸人の方々を目にする機会が増えてきます。 でも、はやりTVショーは一定の縛りがあって、言いたいことを言えない状況です。 最近は特にコンプライアンスがうんたらかんたら、大変そうですね。 でも、そんな状況でも彼らがかなり楽しそうにおしゃべりしているメディアがあります。 そう、「ラジオ」です。 何を隠そう、私は土手チンであり、リトルトゥースです。 #誰の番組か分かるかな ラジオって基本的には車に乗っているときに聞くのですが、 ラジオを聴いていると、彼らが一つのトーク、一つのボケにどれだけの緻密な計画を 立てているのかが良く分かります。 その上で、テレビを観ると彼らのトーク力の凄さに圧倒されます。 「笑わすこと」に特化することの大変さ、凄さをしみじみ感じる、そんな12月です。 どうも、肥満1度の公認会計士・税理士・印紙税管理士・お肉博士の金子です。 今回は交際費と会議費というテーマでお送りします。 前回の交際費と福利厚生費については→こちらから 交際費と会議費の関係 得意先等との業務に関する会議、商談、打ち合わせ、さらには社員同士の会議


在庫の評価
12月に突入して、忙しくなってきたのですが、一方で、12月は大イベントのクリスマスがあります。 クリスマスといえば、プレゼント!!! みなさまどのようなプレゼントを贈られるでしょうか。 プレゼントというワードから、ふと昔のことを思い出して、 私が昔務めていた会社の上司にA氏という方がいたのですが、 A氏とプレゼントの話になった時のことで、 A氏「プレゼントは日常で、そんなに効果ではないものの高価なバージョンのものを 送るのが一番!!!」と言って、高価なマンゴージュースを送っていたのを思い出しました。 今思えば、あのマンゴージュースはおいしかったのか、 もらった人はマンゴージュースが好きだったのか、 果たしてマンゴージュースをもらった時のリアクションはどう取ればいいのか、(まあまあ困るのでは、、、) とか思いながら、ブログを必死に更新しているCOOの田中です。 クリスマスのプレゼント、、、、 ショッピング、、、、 モノがいっぱい売っている、、、、 いっぱい売っているということは、売れ残るものもある、、、、 売れ残り、、、、 在庫、、、、 ということ