top of page

副業と複業

  • 執筆者の写真: 金子 洋樹
    金子 洋樹
  • 10月3日
  • 読了時間: 5分

もう10月に入りましたね。

朝晩は寒いくらいです。

秋はどこへいってしまったのでしょうか。


ここ最近は手を抜いていた組織づくりに本気で取り組んでおります。

考えること、決めなければいけないことがたくさんありますが、

RPGゲーム好きの私は忙しいですが楽しみながら過ごせています。


どうも、公認会計士・税理士、印紙税管理士、お肉博士、

LEOVISTAレガシースポンサーの金子です。


最近、大手企業でも副業解禁の流れが加速しています。

SNSやニュースでも「複業でキャリアを広げる」「副業で自分の可能性を試す」といった話題を頻繁に目にします。

働き方の多様化が進み、「一つの会社に人生を捧げる」という価値観から、「複数の場所で自分の力を試す」という価値観へと、社会全体が大きく変わってきているのを実感します。


私たちの会社でも、社員の副業や複業を積極的に応援しています。

実際に社員が自分のマイクロ法人を持ち、それぞれが興味のある分野にチャレンジしています。それを隠す必要はまったくありません。

むしろ「こんな活動をしています」とオープンに共有してもらう方が健全ですし、会社としても全力でサポートしたいと考えています。


ree


「自幸追求」という軸

この考え方の根底にあるのが、私たちが経営理念として掲げている「自幸追求(じこうついきゅう)」です。

「自幸追求」とは、文字通り「自分の幸せを追求すること」です。

当たり前のように聞こえるかもしれませんが、実際にこれを実践できている人はどれくらいいるでしょうか。


日々の業務に追われて自分のやりたいことを後回しにしたり、

会社のルールや周囲の目を気にして新しい挑戦を諦めてしまったり。

そんな経験、誰にでもあるのではないでしょうか。


幸せの形は十人十色です。

キャリアアップに喜びを感じる人もいれば、

家族との時間や趣味を充実させることに価値を見出す人もいます。


だからこそ、社員一人ひとりが自分なりの幸せを自由に追いかけられる環境を整えたい。

その具体的な施策の一つが「副業・複業の推奨」なのです。


リアルな副業事例から見える成長

実際、うちの社員にはさまざまな副業に取り組んでいる人がいます。


たとえば「バックオフィス業務の外注サポート」を

自身のマイクロ法人で受注している社員がいます。


経理や総務といったバックオフィス業務を、

自身の法人を通じて他社に提供しているんです。


自分のスキルを別の環境で活かすことで、「ありがとう」と感謝される場面が増え、

その達成感と経験が本業にもフィードバックされています。


業務効率化や仕組みづくりの視点が磨かれ、

結果的に当社のクライアントへのサービス品質向上にもつながっているんです。


また別の社員は「ECサイトの運用サポート」を自身のマイクロ法人で受注しています。


在庫管理を中心に、ネットショップ運営の最前線に関わることで、マーケティング感覚やユーザー視点が自然と身についてきました。


その知見は、本業でのプレゼン資料作成や企画提案に確実に活きています。



このように、副業で得たスキルや知識、人脈が本業にもプラスの影響を与えています。

だから私たちは「副業は個人のわがまま」だなんて思っていません。


むしろ「副業を通じた社員の成長が、会社全体の成長につながる」という、

極めて健全な循環が生まれていると実感しています。


幸せは一人では完結しない

ただし、ここで強調したいのは

「自分だけが幸せになればいい」という話ではないということです。


周囲が疲弊していたり不幸な状態で、

自分一人だけが幸せになれるでしょうか。

答えはノーだと思います。


私は「自分を幸せにするために、周りも幸せにする」という考え方を大切にしています。


社員が副業で得た知識やノウハウを社内で共有したり、

他のメンバーのチャレンジを応援し合ったりするのは、まさにその実践です。


誰かの挑戦がチーム全体に刺激を与え、会社の雰囲気を明るくしていく。

そんな幸せの循環が、私たちの組織には自然と根づいています。


時間の余白があるから挑戦できる

副業や複業に取り組むには、当然「時間の余白」が必要です。


そのため当社では、繁忙期を除けば基本的に定時退社が可能ですし、

土日祝日は完全にオフにしています。


仕事もプライベートも本気で楽しめる環境を整えることは、

「自幸追求」を実現するための大前提だと考えています。


副業に挑戦する人もいれば、趣味に没頭する人もいますし、

資格取得に向けて勉強している人もいます。


どんな形であれ、「自分にとっての幸せ」をきちんと大切にできること。

それが何より重要なのです。


これから仲間になるあなたへ

これから一緒に働く仲間にも、ぜひ「自幸追求」を実践してほしいと思っています。


副業に興味があるなら、遠慮なく挑戦してください。


複業を通じて新しいスキルを身につけたいなら、どんどんチャレンジしてほしい。


もちろん本業をおろそかにしていいわけではありませんが、

「やりたいことに挑戦できるからこそ、本業にも前向きに取り組める」

というのが私たちの実感です。


私たちは「自分の幸せを大事にしながら、周りの人も幸せにできる人」

と一緒に働きたいと考えています。


副業や複業を通じて新しい世界を知り、

自分自身を成長させたいと思っているあなたにとって、

ここはきっと心地よい居場所になるはずです。


まとめ

副業・複業は「自分の幸せを追いかける」ための有力な手段であり、

同時に「周りを幸せにする」きっかけでもあります。


あなたの「自幸追求」を、楽せず楽しみながら私たちと一緒に実現してみませんか?

 
 
 

コメント


最新記事
アーカイブ
タグから検索
​カテゴリから検索

© 2020 by AT PLUS  Co.,Ltd

bottom of page