

インボイスで廃業するってホント?
インボイス制度で廃業するってホント?に対しての個人的な考察です。


ものづくり補助金
ちょっとしたことが気になることってありますよね? 例えば、レジで袋何枚にしますかと聞かれて、私の方に、この買い物の量に対して、 適正な買い物袋の枚数の選択をゆだねられたり、 純粋な気持ちでいいところを褒めたのに、 自分が思っていたレスポンスが返ってこなくて、モヤモヤしたり、 車に乗っていて、L字の道路で、対向車が来たときの対向車に乗っている人の顔が だいたい睨んでいる顔をしているとか、 世の中には気になることが多すぎて、ストレスが溜まります。 ということで、幸せホルモン「ドーパミング」の分泌を促進して、 (達成感ややりがいを得ることで分泌されるらしい) ストレスからの解放を目指すべく、宅建士の勉強を始めましたCOO田中です。 今回は、ものづくり補助金(一般型)についてです。 13次締切 令和4年12月22日(木) 17時まで 概要 革新的な製品・サービス開発又は生産プロセス・サービス提供方法の改善に 必要な設備・システム投資等を支援 補助金額 従業員数 5 人以下:100万円~750万円 6人~20人:100万円~1,000万円 21人以上:10

クレジットカード納付をしてみよう
税金をクレジットカードで納付できるって知ってましたか?


わらしべ長者
秋?冬?がやってきましたね。 この時期からダイエット(体型の維持)が、すごい大変になってきます。 なぜなら、ご飯が美味しい。 新米の登場から、脂ののった魚の出現、鍋の参上など、美味しいものが盛りだくさんです。 頑張って減量していかなければと思いながら日々の食の誘惑と戦い、 ほぼ100%で負けているCOOの田中です。 今回は、わらしべ長者についてです。 皆様は、わらしべ長者のお話を知っておりますでしょうか。 ある一人の貧乏人が最初に持っていたワラを、物々交換を経ていくにつれて、最後には大金持ちになる話で、 今では、わずかな物から物々交換を経ていき、 最後に高価な物を手に入れることに対する比喩表現としても使われます。 この話って、何かに似ているなと思ったのですが、投資とその回収に似ていると思いませんか。 最初のワラが投資で、その後、うまく物々交換(間にお金を介し、投資と回収を繰り返して)して、 大金を回収する。 現代では、もちろん、モノに対する投資もありますが、会社に対して投資もできます。 じゃあ、どうやってワラを大金に変えるかですが、まずはワラを何