top of page

「選択」ということについての考察

本日は節分ですね。

2月2日が節分になるのは124年ぶりだそうです。

節分って「季節を分ける」という意味があるそうです。

2月3日が節分なのではなく、立春の前の日を節分っていうんですね。

肌感覚としてはまだまだ冬ですが、

暦の上では明日から春なんですね。


どうも、鬼の格好(全身タイツ)はこの時期厳しいなと毎年思っています。

公認会計士・税理士・印紙税管理士・お肉博士の金子です。

 

さて、確定申告豆知識シリーズはもう飽きたので、

今日はちょっと普通のお話にしてみます。



今回のテーマは、「選択」です。




生きていて、選択しなきゃいけない場面ってかなり多くないですか?


ファミレスでメニュー決めるとか、

転職を決めるとか、

告白するとか、

新商品を取り扱うとか、


大小は様々だと思いますが、結構日常的に「選択」して生きてますよね。


でも、ありませんか?


「やっぱり、あっちにしておけばよかった!」


っていうとき。


ちなみに優柔不断と言われる(思っている)方は、

だいたいこの後悔をしたくなくて、

なかなか「選択」できないらしいです。


今日はこの後悔を少しでも減らす方法をお伝えします。

ちなみに、私が日ごろから意識していることです。



選択って何なの?

ではそもそも選択ってどういうことでしょう。

辞書的には、

多くのものの中から、よいもの、目的にかなうものなどを選ぶこと。

だそうです。


確かにそうです。


でも、私はちょっと違うとらえ方をしています。


 

「選択」とは、しないことを決めること

 

そもそも選択肢にあがってくるものって、

どれもやりたいんですよ。



なので、その選択肢の中で、


これがいい!


ではなくて、


これはしない!


と、考えるようにしてみてください。


例えば、今日のランチの候補がラーメン、カレー、そば、だとします。

その時に、どれがいいか、と決めるのではなく、


ラーメンは太るからダメ、

カレーは匂うからダメ、

じゃあ、そばだ!

という風に。


選ばない選択肢の選ばない理由を先に考えてあげるんです。



私は職業柄、多くの「選択」を迫られます。

でも、何よりスピード感を大事にしているので、

いちいち選択しなかったものに対して、

後悔している場合じゃないんです。


なので、少しでも自分の「選択」に後悔しないように、

「選択」するときには、

なにかを選ぶのではなく、

しないことを決めるようにしています。


もう一つのコツは、

「選択」したものを本気で楽しむことですね。



大人二人でメリーゴーランドに乗って、

この笑顔です。見習いましょう。


選択肢の中から生き残った子なので、

大事にしてあげてください。


 

今日は季節を分ける日です。

何かを変えるときは節目が変えやすいです。

ちょっとした考え方の違いですが、

少なくとも私ぐらいのスピード感で、

いろいろ決められるようになると思います。


ご参考まで。

最新記事
アーカイブ
タグから検索
​カテゴリから検索
bottom of page