top of page

高価格と高価値はイコールじゃない

先日クレープパーティーをした際のことです。

クレープパーティーとは、クレープでなんでも巻いて食べてみる会のことね。


色々なものを包んでみたんです。

定番のツナ、ウインナー、牛肉甘辛煮、生ハム、トマト、レタス、チーズ。

もちろん、チョコバナナとかアイスとかもやりました。

変わり種でいえば、グリーンカレーとか。


しばらくして気付きました。

クレープ、邪魔!!!



定番以外はほとんどクレープなしの方がおいしい。

やっぱり、クレープのお店で売っているものが、おいしいんです。


先人の知恵は偉大なり!!


手巻き寿司パーティーの時は何を包んでも美味しいので、

海苔の包容力の高さに脱帽しました。

どうも、HR56、公認会計士・税理士・印紙税管理士・お肉博士の金子です。


 

本日のテーマは、高価なものって本当に高価値なの?です。


先日、IKEAで買いものをしていると、

キャビア風の食べ物が。



ランプフィッシュキャビアってご存知ですか?

1瓶50gで450円です。



あ、食べる前にランプフィッシュは検索しない方がいいです。

個人的に食欲減退効果のあるご尊顔です。

#個人的意見

#愛嬌あるとも言える



私は、恥ずかしながら初めて知りました。

ラベルには堂々と「キャビア代用品」の文字が!

着色料とかも使ってはいるようです。


さて、実食。


一粒一粒が割とプチプチしていて、

ちょっとしょっぱい。

#食レポ下手


確か、キャビアはもっとネットリしていた記憶が。。。


食べ比べたら分かるかもしれないですが、

満足度は割と高いです。

だって、50gで450円ですもん。


キャビアは50gで1万円超えたりしますよね。


ここで思ったんです。


20倍の味の差があるのかって。


食べ物でいうと、


価値=美味しさ


ですよね。


断言します。

ランプフィッシュキャビアと、キャビアに

20倍の味の差はないです!

20倍の差がある!と言えるのはGACKTだけでしょう。


 

話は逸れますが、物々交換の時代を経て、貨幣制度が導入されたことで、

人は裕福の尺度を持つようになりました。

#キングダム39巻

#呂不韋さんが言ってた



お金をいくら持っているのか、という裕福度の比較をする物差しを得たわけです。


したがって、高価なものを買えるということは、

他人と比較して裕福であることの象徴だったわけですね。


 

しかし!!!

モノが溢れる今の時代。

先輩たちが築き上げた技術の恩恵を受けている今の時代。


高価格なものは単に『希少』という価値しか持ち得ていないと思っています。

だって、50gで1万円するキャビアと、

100gで130円の砂肝の美味しさって変わらないでしょ。

いや、砂肝の方が美味しい。


高価格=高価値

ではなくて、

高価格=希少


なんです。


 

世の中は、

低価格で高価値のもので溢れています。


お金はもちろん大事ですが、

高価値のものをたくさん見つけられる人生の方が絶対いい。


幸せはあくまで自分で見つけるものです。

他人との裕福度の比較なんてやめて、

自分なりの高価値なモノ、体験を集めていきましょう。


幸せのハードルなんて低い方がいいです。

楽せず楽しく生きましょう。

最新記事
アーカイブ
タグから検索
​カテゴリから検索
bottom of page