top of page

インボイス よくある質問

  • 執筆者の写真: 金子 洋樹
    金子 洋樹
  • 2023年12月11日
  • 読了時間: 3分

ついに12月ですね。

今年も残すところあとわずかとなりました。


最近大掃除について考えるのですが、

なんで忙しい年末にやる文化なのでしょうか。


同じ休みなら夏の方がよくないですか?

雑巾かけとか水が泣きたくなるくらい冷たいし、

そもそも厚着して家の周り掃除するのも不効率です。


窓掃除は寒いから暖かくなってからやろう、と去年の年末思って、

そのまま1年間何もせずにまた今年の年末を迎えました。


汚れた窓が冷たい目で見ている気がします。


どうも、公認会計士・税理士・印紙税管理士・お肉博士の金子です。



本日はインボイス制度についてのよくある質問について解説します。

インボイス制度が10月から始まっていますが、

このタイミングで国税庁からよくある質問集が出ています。


数個ピックアップして分かりやすく解説していきます。



登録申請したけど番号分かんない!!

番号の通知が来ない場合は、

電子でインボイスの登録をした方は申請してから1か月ぐらい、

紙で登録した場合は提出してから1.5か月ぐらい、

それを超えていたらインボイス登録センターに電話しましょう。

インボイス登録センターでググれば番号出てきます。


通知は来たけど紙をなくしちゃった場合もインボイス登録センターに電話です。


結論、番号分かんなかったらインボイス登録センターに電話する!です。



実費精算の方法が分かんない!!

社員に支給する出張旅費、宿泊費、日当等のうち、

その旅行に通常必要であると認められる部分の金額については、

課税仕入れに係る支払対価の額に該当するものとして取り扱われ、

一定の事項を記載した帳簿のみの保存で仕入税額控除が認められます。


この社員に対する支給には、概算払いによるもののほか、

実費精算されるものも含まれますので、

実費精算に係るものであっても、

その旅行に通常必要であると認められる部分の金額については、

帳簿のみの保存で仕入税額控除を行うことができます。


(解説まま)


変換しまっす!!


普通の実費精算だったら、

インボイスの保管がなくてもOKだよ。です。

(社内ルールで出張精算書とかはあるはずですが)



切手を郵便局で買ったら消費税ゼロなんだけど!!

郵便切手は買ったときには消費税はかからないんです。

あくまで使ったときに消費税が発生するという仕組みです。


だから郵便局のレシートは消費税ゼロってなっています。

なのでインボイスではありません。


でも安心してください。

例外規定があって、切手での郵便の場合は、インボイスなくてもOKです。

だから切手買ってもインボイスじゃなくても、

会計処理は普通にやっても大丈夫です。


ちなみに窓口で郵便料金を払う際はインボイスもらえますのでご安心を。



いろいろ細かいことありますが、

そんなにセンシティブにならなくても大丈夫じゃないかなと思っています。

もちろん職業柄ちゃんとご指導いたしますが、

費用対効果悪すぎます。


金額大きいところ、反復するところはしっかりやって、

他はそこそこで!!



楽せず楽しく生きましょう!!

Opmerkingen


最新記事
アーカイブ
タグから検索
​カテゴリから検索

© 2020 by AT PLUS  Co.,Ltd

bottom of page