top of page

更新を忘れずに慎重に

  • 執筆者の写真: 金子 洋樹
    金子 洋樹
  • 2024年9月3日
  • 読了時間: 3分

9月に入り涼しくなってきましたね。

今年の夏は暑過ぎましたが、夏が終わるのは寂しいですね。

先日第2回AT PLUS夜会開催され、沢山の方々でいらっしゃって頂き、

真面目な話やちょっとしたおふざけも有り、大いに盛り上がっていました!!

皆さんの前で話す機会を頂き宣言させて頂きましたが、

AT PLUSに係る全ての人を笑顔にしていく事をお約束します。

どうも!飲み会本部長、トレーナーの西村です!

 



さて、今回のテーマは更新を忘れずに慎重にについて!!

免許更新がやってきました。お恥ずかしい事に現状ブルー免許です。

いつにゴールドになるのか…

知っていますか?今ハガキが届いたら事前にQRコードから予約が必要なのです。

それを知らずに免許センターに行ったら更新させてくれませんでした。

私がしっかりハガキを読んでいれば良かったのですが…

1人でも被害者が減ればいいと思います(笑)

 

何事も更新が必要です。

データ、資格、進捗など色々ところで更新が使われます。

今回データを重視していきます。

 



アップデートをするメリット

 

不具合改善

スマートフォンやパソコンのOSやアプリには不具合が含まれている可能性があります。

 

新機能の追加

特に大規模なアップデートがおこなわれる際は、新機能が多く追加されます。

 

セキュリティの強化

ソフトウェアのアップデートで特に重要なのが、このセキュリティの強化ができる点です。

ソフトウェアがリリースされた直後は、最新のセキュリティであっても、時間が経つにつれセキュリティ性能が古くなった結果、最新のウイルスや攻撃などを防げなくなる可能性が高まります。




 

アップデート時の注意点

 

データのバックアップをする

アップデートをしても基本的に保存されているデータに大きな影響はありませんが、アップデートに失敗した場合、端末を初期化しなければならないなどの不具合が起きる可能性があります。

初期化をしてしまうと端末内のデータにも影響するのでアップデートをする前に、データのバックアップをとっておきましょう。

 

アップデート中は充電をする

アップデートの途中で端末の電源が切れてしまうと、アップデートが失敗して、最悪の場合はデータが消えてしまうなどの不具合が起こる可能性もあります。

 

ストレージの容量を十分に開けておく

端末の空き容量がないと、アップデートをすることができません。事前にストレージの空き容量を確認し、足りない場合は不要なデータを削除したり、クラウドストレージに預けたりするようにしましょう。

 

 

楽せず、楽しくいきましょう!

 
 
 

Comments


最新記事
アーカイブ
タグから検索
​カテゴリから検索

© 2020 by AT PLUS  Co.,Ltd

bottom of page