

年末調整虎の巻/第2巻
鬼滅の刃が爆発的ヒットしていますね。 無限列車だけだと、上弦の参(猗窩座)が非常に評判悪いのですが、 私的には猗窩座が鬼滅で一番好きだったりします。 #単行本を読んで #17巻 #18巻 #守るものがないとだめなんだ どうも、漫画オタクの公認会計士・税理士・印紙税管理士・お...


相続税の概要
ついにInstagramに投げ銭制度が導入されて、 もっとファンを作っておけばよかったと後悔しています。 投稿件数1件ですが、、、(笑) やっとダーツで、Ratingが8を超えて、BBフライトになりました。営業部長の田中です。 生前に相続税対策を実施することで、...


年末調整 虎の巻/第1巻
生命保険会社から保険料控除証明書が届き始めました。 #年末調整始めました 今年ももう年末なんですね。 毎年、冬の訪れを季節の移ろいではなく、 保険料控除証明書で感じています。 どうも。情緒もなにもない、 公認会計士・税理士・印紙税管理士・お肉博士1級の金子です。...


持続化給付金|不正受給|税理士関与か?
持続化給付金の不正受給に税理士が関与した疑いが。考えられないです。


軽減税率|イートインコーナー
軽減税率の中でもイートインコーナーについてざっくりわかりやすく解説


軽減税率解説|新元号が発表となりました。
軽減税率の対象品目について、分かりやすく、簡単に説明しています。簡単な言葉しか使えない税理士金子の解説です。


財務諸表の読み方講座~損益計算書を読んでみよう編~
今回は「損益計算書を読んでみよう編」として損益計算書を少し掘り下げます。


財務諸表の読み方講座~貸借対照表を読んでみよう編~
今回は「貸借対照表を読んでみよう編」として貸借対照表を少し掘り下げます。


財務諸表の読み方講座~導入編~
面倒くさいこと嫌い、大雑把代表を自負している私が財務諸表の読み方を適当(いい感じ)に紹介します。今回は導入編。


競馬で税金?一時所得と雑所得のお話
競馬の払戻金は「一時所得」というものに該当します。「雑所得」として外れ馬券を必要経費算入するには超特殊な事情が必要です。