打算で生きていく。
ついに発売しましたね。
この週末はひたすら狩りに出かけてました。
繁忙期脱出まであと少し。これからは3月決算をひたすらまとめていきます。
睡眠不足を抱えながら持つのでしょうか。
どうも、HR4、公認会計士・税理士・印紙税管理士・お肉博士の金子です。
今回は会計とか税務を離れて、
「打算的って悪いのか」というテーマで書いていこうと思います。
打算的な男って言葉っていいイメージないですよね。
・自分のことしか考えてない
・何事にも損得を優先する
等々のイメージですかね。
ちなみに辞書的には、こんな意味だそうです。
打算的とは
何事をするにも損得を考えて行うさま、計算高いさま。
(by Google先生)
言葉的には悪い内容はないみたいです。
でも、「あなた、打算的だよね」と言われるとなんか否定された感じがします。
ネガティブな印象はなぜついちゃったのでしょうか。
これはおそらく日本の文化が影響しているのだとは思います。
滅私奉公、自己犠牲、協調性、献身・・・
自分は我慢して、みんなのために。
そういう日本のサムライスピリッツが影響してるのでしょう。
そういう文化を前提に、自分の損得を優先するなんて信じられない。。。
というようなお話なんでしょう。
でも、ちょっと待って。
打算的って本当に悪いんでしょうか?
何を損得の基準にしているのか
ネガティブな印象を持たれているのは、
損得の基準がお金だからです。
嫌いな上司だけど仲良くしておけば出世できるぞ。ゴマすりすり。。
こういう人、同僚からはちょっと敬遠されちゃいますよね。
でも、私は打算的であること自体はいいことだと思っています。
ただ、その損得の基準をお金以外にも置く必要があります。
「かっこいいかどうか」を損得の基準に加えましょう。
上記の例だと、出世して給料は増えますが、
その姿がカッコ悪いので、プラスマイナスゼロです。
だからやらない。
新型コロナウイルス感染症等でお客さんが減った飲食店で、
大変な状況だからこそ、
来てくれたお客様にドリンクサービスしてみましょう。
短期的なお金は損しますが、
かっこいいですよね。
しかも、返報性の原理が働くので、
お客さんはまた来てくれます。
返報性の原理
人から何かしらの施しを受けたとき、「お返しをしなくては申し訳ない」というような気持ちになる心理作用のこと
打算的でもいいじゃない
かっこいい人になるために、打算的に生きる。
というのが本日の主張です。
もちろんナチュラルにかっこいい人だったら言うことないですが、
少なくとも私はそうではないです。
かっこいい人になるために、
計算して、計算して、打算的に生きています。
結果がかっこいい人と同じなら、
それはもはや、かっこいいのでは?
まだまだ、かっこいい人にはほど遠いですが、
日々頑張ってます。
そんなご報告でした。
楽せず楽しく生きましょう。
Comments