領収書ぜんぶ失くしたら???
花粉がひどいですね。
おととし、去年とほとんど症状がなかったので、
花粉症治ったつもりでいたのですが、
今年はひどいです。
コロナの次は花粉の襲来です。
今日からマスク外せますが、しばらくはマスクしたままになりそうです。
どうも、公認会計士・税理士・印紙税管理士・お肉博士の金子です。
さて、領収書をぜんぶ失くしたらどうするってお話です。
先日お笑い芸人の粗品さんが動画アップしてましたね。
先輩の会計士も触れていたので私ならどうする、
ってのを書いていこうと思います。
領収書全部なくしたらどうする?
前提として、所得税法と消費税法で取り扱いが違う点に注意です。
法人税法はリカバーしやすいのですが、
消費税法上は請求書等の保存が必須になっています。
したがって、基本的に消費税を減らすためには
出来る限り再発行をしてもらうしかない点が注意です。
その上で、今回は所得税の確定申告のための対策を書いていきます。
①日記を確認
みなさん、日記はつけてますか?
もしくはスケジュール帳でもいいです。
これを確認しましょう。
何月何日に何をしていたのか。
誰と食事に行ったのか、どこで仕事をしていたのか。
まずはこれを洗い出します。
私は全予定をグーグルカレンダーに保存しているので、これを見れば一発です。
②領収書の再発行
ネット系ならダウンロードなので容易ですね。
継続的に取引のある業者であれば応じてもらえると思いますので、
できる限り集めていきましょう。
③手書きで補完する
再発行できなかったものについて、
手書きで領収書代わりのものをつくります。
コクヨとかの出金伝票で構いません。
日付、支出額、支払先、目的を記載します。
そんなのありなの?って思うかもですがアリです。
消費税はダメですけど、所得税はこれでも経費になります。
ただし、全部出金伝票だと調査のときに突っ込まれます。
領収書が一つもないと流石に変ですよね。
あくまで緊急対応用とご理解ください。
そもそもなくすなよ。
お笑い芸人の粗品さんのニュースがあったので、
いい機会と思ってまとめてみましたがいかがでしょうか。
ただし、税理士の立場から言わせると、
失くすなよ!
が一番先に来ますけどね。
そして時期もです。
確定申告は毎年のことですから、
年末ぐらいから資料を整理し始めて、
1月末にはほしいものです。
#ほんとにお願いします
#督促するのも大変なんです
#人にやさしく
来年こそスマートでスムーズな確定申告を!!
楽せず楽しく生きましょう。
Comments